カテゴリー: ボイトレ教室の選び方

お金は大事!ボイストレーニング教室を選ぶ際の値段の相場!安かろう悪かろうに注意!

ボイストレーニング教室を選ぶ際の、値段の相場について解説します。

マンツーマンレッスンでの値段の相場は、大体1時間3000円~6000円前後です。
もっと高いところもあります。
しかし、「高い=質がいい」というわけではありません。

3000円以内の教室はただの歌うだけの、
カラオケ教室で終わってしまっていることが多いです。
レッスンというには内容が薄いかもしません。

逆に1時間6000円を超えると高額に感じます。
「いい講師から習うと高くなる」と思いがちですが、
そんなにいい講師ならプロでの活動履歴があるのかチェックしたほうが良いです。
基本的に自分でできないことを他人には教えられません。

YOUTUBEなどに自分の動画を挙げている講師の方も多いです。
レッスン受講を決める前に、可能なら講師の歌を聞いてみるのもいいです。
そんなに歌がうまくないと感じたらその教室はやめておきましょう。

ボイストレーニング教室は数多くあるので、
少しでも料金に疑問に感じたら、違うスクールの体験を受けてみるのも手ですよ。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , , ,

「ボイトレ教室」における、「話し方」と「歌唱力」は別物!プロの仕事を見れば明らかです。

世の中に存在するボイストレーニング教室において、
歌唱力を鍛える教室と、アナウンサーのような流暢な話し方を鍛える教室は、
良く混同されてしまいます。
同じ声を出す事なので、ごくごく基本的なところで共通な部分はありますが、
アナウンサーと歌手の発声はまったく違うものです。

これは実は非常にわかりやすい話です。

貴方は、大ヒットを出した歌のすごくうまいアナウンサーを知っていますか?

そして、普段のトークで人一倍聞き取りやすく流暢に話す歌手を知っていますか?

私は知りません。
TVで歌うアナウンサーを上手いと思ったことはほぼないですし、
歌手のMCを流暢で聞きやすいと感じたこともないです。

つまりこれらは「声を出す」ことが同じなだけで、全くの別物なのです。

ボイトレ教室の中には「どちらでもいけます!アナウンサーにも歌手にもなれます!」というような、
謳い文句で宣伝されている教室があります。
当然ですがそんなに簡単なものではありません。

甘い言葉に騙されずに、
貴方の本当に学びたいことが学べる教室を選びましょう!

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , ,

福岡の中央区、博多区以外のボイトレ事情!東区や南区は?…載せてないのには理由があります!

福岡・天神のボイストレーニングについておススメを記載していますが、
南区や東区、西区等中心部から少し離れた地域は紹介していません。
記載していないのには明確な理由があります。

自分の行っているボイトレ教室にも、南区、東区に住んでいる人はいます。
そう、近くのボイトレにはいかず、天神近辺のボイトレ教室に通っているのです。

実際南区に住んでる同じボイトレ教室の友人に聞いてみましたが、
近場のボイトレにも少しの期間行ったとのこと。
でも、ボイトレというよりも声楽の知識をただただなぞってるだけで、
あまり上達の実感がなかったようでやめたとのこと。
講師の歌も上手いと感じたことはなかったそうです。

実は南区のボイトレ教室の体験レッスンに試しに行ってみました。
はっきり言ってイマイチでした。
福岡のボイトレ教室は、中央区と博多区を外れると、
ピアノレッスン寄りのボイトレが非常に多くなります。
ボイトレ教室というよりは音楽教室です。

時間の浪費や交通費という事情はありますが、
歌の上達を目指すなら中心部のボイトレの方が質も高いようです。
デビューを目指すのに上京するのと、同じ感覚かもしれませんね。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , , ,

ボイトレ教室の価格の違いは「設備」に出る!安いことによるデメリットとは!?チェックするポイントを!

ボイトレ教室の料金について具体的に解説します。安さには安いなりの理由があります。
料金の相場は、安い所で1時間4000円前後、高いものだと3万なんてものもあります。

時間の内容をよく確認するのも重要です。
40分や1時間など料金だけを見るのは危険です。
その他にもセットでグループレッスンも込み、
レッスン時間を使って毎回10分ストレッチしたりと色々あります。

ボイトレ教室の値段の一番の違いは「設備」に出ます。
安いものだと、狭い個室にキーボードピアノが一つ置いてあるだけというのが定番です。
そこからパソコンや音響設備(高音質マイク・ミキサー等)が加わります。
技術の上昇において、復習は大事だと考えるので、最低でも録音機器は欲しい所です。

さらに料金が高くなると学校の作りとして、
受付があったり、ウォーターサーバーがあったり、ボイトレ以外の他の事業を並行してたり…
他生徒との交流など、それ以外も求めるならあってもいい要素です。

そのほか、講師の質、立地などももありますが、
いろんな教室を見たところ、設備が一番料金に直結しています。
もちろん安くてもいい音響設備を備えているところもあります。

せっかく行った体験レッスンを無駄にしないように、
行った際に設備をチェックする。オススメです。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , , ,

やっぱり不安な新型コロナ…実際、ボイトレ教室は実際どういった感染対策を行っているのか解説!ウィズコロナ!

ボイトレ教室におけるコロナ対策について、不安を感じている方も多いと思います。
ただ、持論としては「ボイトレスクールの性質上」、そもそも感染する機会が少ないのかな?とも思います。

当然ですが、ボイトレ教室はどこもコロナ感染対策をしっかりしています。
基本的にはマンツーマンレッスン、1対1が主体なので、
もともと複数人と密になる事はありません。講師と生徒の2人だけです。
グループレッスンは残念ながらリスクは高まってしまうので、
とりあえず休止しているところも多いです。
そもそも個人的には、グループレッスンは効率的に悪いこともありお勧めしていません。

防音室など密閉した個室が多く、夏場に暑くなる関係上、もともと換気はしっかりしています。
自分が行っているところは、レッスン前と後にしっかり消毒しています。触れそうなところはすべてです。
福岡ではどの教室も感染が出たという話は聞いていません。

当たり前ですが、クラスターが起こったら困るのは教室側です。
そのため、感染対策には物凄く力を入れています。

話は少しそれますが、少し前にある有名アーティストのコンサートに行きました。
今どきのコンサートは感染対策に非常に重きを置いて、徹底しています。
他の人の半径1m以内に入ることがほとんどありませんでした。トイレですれ違う時ぐらいです。

いくら対策をしても不安な気持ちはぬぐえないかもしれないですが、
一度体験レッスンに行ってみて、「自分がどう感じたか?」を図るのをお勧めします。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , ,

最近増えてきた「子供のボイトレ」について解説!何歳から可能?効果は?全てお答えします!

近年では子供の習い事の選択肢に、
ボイストレーニングを選ぶ方も増えているようです。
そんな「子供のボイトレ」について現状を解説します。

未成年の場合はもちろん大人の同意が必要ですが、
どこのボイストレーニング教室でも、小学生から受講可能となっている所が多いです。
別途キッズコースなどを設けているところもあります。

子供料金というのも教室によってはありますが、
他の分野に比べて、子供だから割り引かれるというのは少ない気がします。
そもそもボイストレーニングを受講するのが中~高校生、大学生などの学生、
若い方が多いからだと思われます。

子供がボイストレーニングを受講する効果はあるのでしょうか?
答えは「YES」です。子供のころから正しい歌い方の感覚を習うのは、
余計な先入観が入りづらく、お勧めです。

ただ、子供ならではの問題もあります。一番大きいのは「本人のやる気」。
親御さんが無理やり習わせても、成果が出ないことが多いです。
お金の出資が自分ではないことも関係しているようです。

中には宝くじ感覚で歌を習わせている方もいるようですが、
たぶん宝くじを買ったほうがお金を儲ける確率は高いです。

子供のやる気を引き出すのは難しいですが、
それが子供の夢ならばかなえてあげたいですね。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , ,

全ての分野で盛んになってきた「オンラインレッスン」!ボイトレの場合は?効果あるの?

なんだかんだで結局落ち着かない新型コロナウイルス感染症ですが、
良くも悪くも発展した分野もあります。
その一つがレッスンのオンライン化。
ボイストレーニングの分野で、来校して受講するレッスンとのどの程度の差があるか知るためにも、
オンラインレッスンがどういったものかを解説していきます!

オンラインレッスンでは、ビデオ通話アプリの『Zoom』や『スカイプ』などを使用している学校が多いです。
『Google Meet』は、比較的新しい学校が使っている印象です。
主にZOOMが多いですが、どれも無料のアプリです。追加費用の心配はありません。

「オンラインのレッスンの受講場所は?」
…意味の分からない疑問かもしれませんが、
声を出す関係上、自宅ではなくスタジオやカラオケボックスなどに移動して、
レッスンを受けている方も多いです。声を自由に出せる環境は必須です!

気になるオンラインレッスンでの効果ですが、基本的なボイトレはオンラインでも可能なので、
腹式呼吸や音程やリズムの判断など、カメラを通して判断できる内容については、
オンラインもオフラインもさほど差はないように感じます。

ただ、効果のあるボイトレ、それなりに経験を積んだボイストレーナーというのは、
生徒さんが思っている以上に生徒の事を観察しています。プロ志向ならなおさらです。
具体的には歌う時の力の入れ方、力の流れ、細かい筋肉の動き、
どこに力が入っているかなど…実際近距離で見て確認できる情報は多いです。
歌うのが下手な人は力の入れる箇所を間違っていることも多いです。
やはりオンラインよりはオフラインのレッスンの方が成果としてはあるように感じます。

教室によっては普段はオンラインで、都合の合うときだけオフラインといったこともできるようです。
納得いく受講で歌の上達につなげていきましょう!

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , ,

ボイトレ教室の体験レッスンに行くとき準備するもの!好きな曲を1つ決めて行こう!

ボイストレーニング教室に通う際、まず体験レッスンを受けるのが一般的です。
事前の情報で「個々のボイトレ教室に通う!」と決めていても、
初めて学校に行った際には大体体験レッスンが始まります。
大体無料ですが、ごくまれに有料な教室もあるのでご注意を。
有料だからいいというものではありません。

体験レッスンにて必ず行われることして、ほぼほぼ、何らかの曲を歌います。
私は初めて体験レッスンに行った際はあまり何も考えておらず、
その場で歌う歌を決めました。結構慌てました。

そんな事がないように、「歌う歌」を一つ決めておくとよいでしょう。
歌自体の難しさはあまり関係ありません。好きな歌、歌いたい歌を選びましょう。

「持って行った歌を(講師側が)うまく歌えるか」で、
ボイストレーナー側の歌唱力もわかるかもしれません。

やはり歌の上手い講師に習いたいものですね。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , ,

ボイストレーニングのオンラインレッスンって実際どうなのか?対面レッスンとどのくらいの差があるか?良い点悪い点を解説!

今までボイストレーニングは直接足を運んで先生の目の前で受ける対面レッスンが普通でしたが、
近年はオンラインレッスンも盛んになってきています。

オンラインレッスンは、自宅で気軽に誰でも受講可能ですし、
パソコンでもスマートフォンでもレッスンを受けることができます。
遠方に住んでいる方は、オンラインレッスンの方が便利です。

ただ、オンラインレッスンも、もちろんいいことばかりではありません。

例えば音質。
対面レッスンでは何の支障もなく聞こえる音の響き方が、オンラインでは、聞き取りにくかったり、わかりにくいのです。
他、全体の歌ってるときの姿勢、力の入り方など、実際会って目にしないとわからないことは多いです。
接続状況により講師とのコミュニケーションがとりづらいことも挙げられます。
思っていることが伝わらないのは、かなりのストレスです。

結論として…オンラインレッスンか対面レッスンがいいか?これだけは断言できます。

もしあなたが本当に歌をうまく歌いたいのであれば、対面レッスンをオススメします。
不安もあると思いますが、多くのボイトレ教室はレッスン前後の消毒など、
対策をしっかり行っている印象があります。

今は大体のボイトレ教室が、オンラインレッスンを行っているので、
試しにオンラインで受けてみて、気に入ったら通学するというのもいいかもしれません。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: ,

ボイトレ教室の店舗の規模によるメリット・デメリットを徹底比較!!全国展開してたほうがいいとは限らない!?

ボイストレーニング教室は、全国展開している大手か、個人や少人数で運営しているものか、
規模で分けると大きく二つに分かれます。
なかなかわかりづらいですが、それぞれにメリットデメリットがあります。

今回は各教室のメリット・デメリットをあげてみました。
どちらの方が自分に合っているか判断して、自分の納得いく教室を選びましょう。

大手教室のメリット(小規模教室のデメリット

・生徒数が多いので、生徒同士などの横のつながりができる
➡小規模になると生徒同士の交流やイベントがないところも多い
・設備が充実している
➡小規模だと設備の面で乏しいことも多い
・講師も多いので、合わなければ別の講師に変更できる

大手教室のデメリット(小規模教室のメリット

・料金が高い。
➡小規模な学校の方が比較的安い
・生徒が多い反面、対応が事務的になる。
➡小規模だと、先生が生徒一人一人を把握し、その人に合ったレッスンを行ってくれる場合が多い

こんなところでしょうか。
個人的には大手は対応が事務的であまりお勧めしません。
どちらにしても講師との相性はかなり重要です。
体験レッスンは大体のところが無料なので、
色んな学校の体験レッスンを受けてみて、
自分に合った学校を探すことをオススメします。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , ,