タグ: カラオケ

皆は自宅以外の〇〇でボイトレしている!自宅でボイトレできないときの解決法を紹介!

人によっては問題ないこともあるかもしれませんが、
自宅でのボイトレは、周囲の影響を考えると難しい人も多いと思います。
音を出さないボイストレーニングのようなものもありますが、
やはり「ボイトレは声を出してこそ」なところがあるのも事実です。

自宅以外でのトレーニングの選択肢は意外と多く、
利用されている方が多いのがカラオケボックスです。
自分は昔、カラオケボックスでアルバイトをしていましたが、
結構一人で歌の練習をしている人は多かったです。
午前中など、特に半分以上が一人の方なこともありました。
カラオケ機器は使わずに楽器を持ち込んで練習している方もいらっしゃいました。

他にもスタジオを借りる、近所の広い公園で練習するなど、
意外と見回してみると自宅以外で練習してる方は多いです。
自分の近くで、大きな声を出しても問題ない方法を探しましょう!

それに加えて大声の出しにくい自宅では、
腹式呼吸を意識したロングブレスなどの
基礎トレーニングを行うのがよいでしょう。

実戦は何よりの練習となります!
日々の努力が何よりも大事です!頑張りましょう!

Filed under: ボイトレ基礎知識Tagged with: , , , , , ,

実際にボイトレ教室に通っているのはどんな人?プロ志向だけじゃない!老若男女様々な人が音楽を楽しんでいます!

ボイストレーニング教室には、実際どういった人が通っているのか?
アーティストを目指すプロ志向の人だけではありません。
趣味として気軽に通っている人もたくさんいます。

ボイストレーニングは、歌が得意な人が「プロで通用するようにさらにうまくなるため」というイメージがあるかもしれませんが、
実際は「歌が上手くなりたい」という気軽な気持ちで通っている人の方が多い印象です。

以下のような簡単な理由で通っている人もいます。
・単純に歌うのが好きだから、少しでもうまく歌えるようになりたい。
・カラオケがうまくなりたい。音痴を治したい。
・腹式呼吸を習得したい。滑舌を良くしたい。
・大きな声を出す事でのストレス発散。健康維持。

等など。歌が上手くなることにデメリットはありません。
体験レッスンは無料のところが多いので、
少しでも気になったなら、気軽に行ってみるのをお勧めします。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , , ,

断言します。カラオケの高得点が取れても、プロの世界では無意味です。貴方の目的に合ったボイトレを!

カラオケで高得点をとれても、それは歌が上手いわけではありません。
人に聞いてもらってこそのプロの世界とはかなり違うものです。

カラオケをボイストレーニングで使う場合、基礎的な「正しい音程を取る」ことに役に立つかもしれませんが、
それ以外はあまり意味はありません。
「正しい音程を取る」のも、
元の音が大きくて取れた気になってしまうことが多いです。

ガイドメロディのリズムは、音符のピンポイントで音が鳴りますが、
プロ志向だと音は”ピンポイントの場所”では鳴りません。
タメや発声法、息遣いなど、様々な要素で変わっていきます。

その他よくある採点基準、しゃくりやビブラートも、
「音程が細かく動いている箇所を測定」等、
しゃくりやビブラートの解釈、根本が間違っていることが多いです。

もちろんカラオケの高得点をとること=カラオケ自体を楽しむことを否定しているわけではありません。
プロの世界ではあまり役に立ちませんが、カラオケを楽しむ事は悪いことでははありません。

貴方の目的にあったボイトレ教室を選びましょう!

Filed under: ボイトレ基礎知識Tagged with: , , , ,