タグ: プロ志向

実際にボイトレ教室に通っているのはどんな人?プロ志向だけじゃない!老若男女様々な人が音楽を楽しんでいます!

ボイストレーニング教室には、実際どういった人が通っているのか?
アーティストを目指すプロ志向の人だけではありません。
趣味として気軽に通っている人もたくさんいます。

ボイストレーニングは、歌が得意な人が「プロで通用するようにさらにうまくなるため」というイメージがあるかもしれませんが、
実際は「歌が上手くなりたい」という気軽な気持ちで通っている人の方が多い印象です。

以下のような簡単な理由で通っている人もいます。
・単純に歌うのが好きだから、少しでもうまく歌えるようになりたい。
・カラオケがうまくなりたい。音痴を治したい。
・腹式呼吸を習得したい。滑舌を良くしたい。
・大きな声を出す事でのストレス発散。健康維持。

等など。歌が上手くなることにデメリットはありません。
体験レッスンは無料のところが多いので、
少しでも気になったなら、気軽に行ってみるのをお勧めします。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , , ,

ボイトレ教室に通うべき3つの理由!独学がダメな理由も併せて解説!

歌が上手くなるために、独学で頑張るか、ボイトレ教室に通うか?
誰もが考えるかもしれません。
もちろん独学でも歌が上手くなる可能性はありますが、
ここではボイトレ教室に通ったほうがいい理由について解説します。

1.客観的視点の必要性

カラオケの上達、デビューなどいろんなことを考えてみても、
最終的に歌は「誰かに聞いてもらうもの」です。
自分で「歌が上手くなった」「(ビブラートなど)テクニックができるようになった」と思っても、
他人が聞いて上手いと感じるかどうかが大事で、
意外と客観的な視線で見ると「そうでもない」ことは多いです。

ボイトレ教室では講師が実際歌っている様子を見て、
どれだけ成長しているか・どうしたらできるようになるかまで教えてくれます。
前回のレッスンからの比較をしてくれるボイトレ教室もあり、
自分一人で学習するより、自分の成長が確認できます。
コーチ的な面でも講師の存在は大きいです。

2.歌唱テクニックや情報が正しいかどうか?

インターネットや書籍の情報は、間違っているものも多くあります。
なんとなく思った確証のない自論をテキトーに書いていたり、
再生数を稼ぐために極端な説明をしてる動画投稿者なども多くいます。
ボイトレ教室では金銭が発生していることもあり、
目の前にいる経歴のある講師がある程度の責任をもって教えてくれます。

ですが、中にはうっすい経歴で適当なことを教えている講師もいるので、
ボイトレ教室は慎重に選びましょう。

3.レコーディング環境など、プロに近い環境に触れることができる

独学でボイトレを学ぶには環境的にも限界があります。
カラオケなど、ただ防音スペースがあればいいというものではありません。

ボイトレ教室には当然ながら専用のレッスンスタジオがあります。
なかには楽曲作成や、CD作成の手助けをしてくれる教室もあります。

趣味で歌を歌うだけならカラオケボックスで十分ですが、
少しでもプロを目指すならボイトレ教室に通うべきです。
検討しているボイトレ教室の設備も調べておきましょう!

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , , , ,

「ボイトレ講師の歌唱力」が重要な理由を3つのポイントで解説!質の濃いボイストレーニングを受けよう!

実際体験レッスン等に行ってみないとわからないところではありますが、
ボイトレ教室を選ぶにあたり、「ボイトレ講師の歌唱力」は重要なポイントです。

レッスン内容のレベルが高い

例えばプロの世界を経験した人が行っているボイトレはレベルが高く、
プロで通用する実績もあるので、余計な遠回りなく上達できます。
逆に、プロ以外のほとんどの人は「音楽の世界で食べていけなかった人」で、
レッスンもアマチュアレベルです。教えている事を、講師が出来ないという事はよくあります。

講師の歌唱を間近で聞くことが多い

レッスン時に「こうやって歌う」と、講師から直に歌声を聞くことは貴重な体験です。
高い歌唱力の講師の歌を聴くことは、感覚的な成長の手助けにもなります。
嘘みたいな話ですが、「講師の歌が下手」は割とあります。
高校の英語教師が実際の英語を話せない感覚に似ているかもしれません。

将来的にプロの道に進むきっかけも得られやすい

歌唱力が高く、プロ等、「仕事で歌を歌った事のある講師」は、それなりのコネクション、つながりを持っています。
貴方のやる気、実力次第では、そういったルートを紹介してもらえる可能性もあります。

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , ,