タグ: プロ

「ボイトレ教室」における、「話し方」と「歌唱力」は別物!プロの仕事を見れば明らかです。

世の中に存在するボイストレーニング教室において、
歌唱力を鍛える教室と、アナウンサーのような流暢な話し方を鍛える教室は、
良く混同されてしまいます。
同じ声を出す事なので、ごくごく基本的なところで共通な部分はありますが、
アナウンサーと歌手の発声はまったく違うものです。

これは実は非常にわかりやすい話です。

貴方は、大ヒットを出した歌のすごくうまいアナウンサーを知っていますか?

そして、普段のトークで人一倍聞き取りやすく流暢に話す歌手を知っていますか?

私は知りません。
TVで歌うアナウンサーを上手いと思ったことはほぼないですし、
歌手のMCを流暢で聞きやすいと感じたこともないです。

つまりこれらは「声を出す」ことが同じなだけで、全くの別物なのです。

ボイトレ教室の中には「どちらでもいけます!アナウンサーにも歌手にもなれます!」というような、
謳い文句で宣伝されている教室があります。
当然ですがそんなに簡単なものではありません。

甘い言葉に騙されずに、
貴方の本当に学びたいことが学べる教室を選びましょう!

Filed under: ボイトレ教室の選び方Tagged with: , , ,

ビブラートに関する基礎知識!あなたは知っていますか?無理にかけたりするものではない!

歌唱テクニックとしてよく聞かれる「ビブラート」を解説します!
結構間違ってがんばってかけようとする人を多く見かけます。

ビブラートは理想的な発声状態で、無意識で自然にかかるものです。
よく動画などで見る、歌詞の語尾の音を揺らす、音程を上下させるなどは間違いです。

ここでいう理想的な発声とは、
十分な声帯伸展と声門閉鎖、呼気圧といった諸条件が揃っていることを指します。
声帯の開閉部位置が呼気の進行方向に揺動するために生じます。

語尾に揺らぎっぽい発声を付け加えても、
聞く人が聞けばうさんくさいのが伝わります。
再生数を稼ぐ動画に騙されて、無意味な練習などしないように!

自然なビブラートを出すためにも、基本的な発声練習を怠らないようにしましょう!

Filed under: ボイトレ基礎知識Tagged with: , , , , , ,

断言します。カラオケの高得点が取れても、プロの世界では無意味です。貴方の目的に合ったボイトレを!

カラオケで高得点をとれても、それは歌が上手いわけではありません。
人に聞いてもらってこそのプロの世界とはかなり違うものです。

カラオケをボイストレーニングで使う場合、基礎的な「正しい音程を取る」ことに役に立つかもしれませんが、
それ以外はあまり意味はありません。
「正しい音程を取る」のも、
元の音が大きくて取れた気になってしまうことが多いです。

ガイドメロディのリズムは、音符のピンポイントで音が鳴りますが、
プロ志向だと音は”ピンポイントの場所”では鳴りません。
タメや発声法、息遣いなど、様々な要素で変わっていきます。

その他よくある採点基準、しゃくりやビブラートも、
「音程が細かく動いている箇所を測定」等、
しゃくりやビブラートの解釈、根本が間違っていることが多いです。

もちろんカラオケの高得点をとること=カラオケ自体を楽しむことを否定しているわけではありません。
プロの世界ではあまり役に立ちませんが、カラオケを楽しむ事は悪いことでははありません。

貴方の目的にあったボイトレ教室を選びましょう!

Filed under: ボイトレ基礎知識Tagged with: , , , ,